「なぜ」は大切

今日コミュニケーション英語で、
「掛川は楽しいか退屈か?(is Kakegawa fun or boring?)」という質問を扱った。

I’m bored.(私は退屈だ)とか、I’m boring.(私はつまらない人間だ)とか、ツッコミたくなる解答もあったけど、ここは授業の意図上、指摘せずに、
「じゃあなぜその解答になるか、理由を考えてみて」という課題を与えてみた。

するとその課題に対して、参観していたお局様に、「それはともかく、時間もないので先に進めましょう」と言われた。

いや、理由は質問される可能性もあるから考えておいた方がいいでしょ、と思ったけど、言わないことにした。

生徒たちには、
また別の機会に伝えることにします。
「なぜ」は、大切ですよ。


授業は先生によって変わるし、
同じ内容でも生徒によって違う授業になる。

参観なら参観に徹して欲しかったな…

私も普段支援員しながら、たまに授業したくなるから、お気持ちはわかりますが。

ちょっと残念でした。


0コメント

  • 1000 / 1000