支え合いの構造

子育て世代10万円支給に、子なし世代への差別だと言った方がいて、あなたは他人の子どもに老後を支えてもらうのだということを分かっているのかと諭した方がいた

でも今の子どもたちは、
本当に支えてくれるのだろうか

こんな風に、自分のことしか考えられない人が増えたら、支え合いの構造は破綻するのではないだろうか

子どもが減り、競争が減り、楽して生きられるようになったら、他人のために頑張ることに喜びを感じなくなるのではないか

つまり結婚も子育てもしなくなるという 
そんな未来がふと垣間見えてしまいました


子どもがいない人が私の周りにもいるけど、教育などに関わっていない限り、子育てへの理解が薄かったり、子どもの未熟さを煩わしく感じる傾向があるなと感じます。

夫の親戚にも独身者がいて、義務だからとお年玉を出していたけど、義務で出すくらいなら結構ですと言いたかった。

この辺りの温度差も、不安材料ではあります。

あとは栄養面、経済面でも精神的、肉体的に産みづらい社会なので、子なしを選択したくてしているわけではない方もたくさんいらっしゃるのも承知しております。

念のため…

0コメント

  • 1000 / 1000