過去形と完了形

*過去形と完了形*
過去形と完了形の使い分けのポイントは2つ。

○動作が過去に終わっているか、
今終わったところなのか
○それが起こる可能性はもうないのか、
まだ起こる可能性があるのか

です。

動作が終わっていたら過去形。
さっき終わったなら完了形。

英語を勉強したけど今はしていないなら
I studied English.
最近まで勉強していて、
勉強し終わったところなら
I have studied English.

お昼にランチを食べたか聞くなら
Have you had lunch?
夕方にランチを食べたか聞くなら
Did you have lunch?
夕方はランチを食べる可能性はないから、
過去形になります。

あと、世界貿易センターに行ったなら
I went to the WTC.は可能ですが、
I have been to the WTC.は不可です。

世界貿易センターはもうないので、
行く可能性はないから、完了形は使えません。

完了形は、時間的にも可能性的にも、
現在につながっているのです。

完了、継続、経験の和訳にとらわれず、
ニュアンスで理解しましょう。

過去形と完了形については、大人の方にもよく聞かれますし、聞かれたらどう説明したらいいかと聞かれたりもしますので、よろしければご活用ください。

おまけ
現在完了進行形と過去完了について。
「英語を勉強してきて、まだ勉強中」なら、
I have been studying English.
です。
これが現在完了進行形で、
さらに現在に動作がつながっている感じがします。

ちなみに過去完了なら、
I had studied English.になりますが、これは
「英語を勉強した」なので
I studied English.とほぼ同じです。

ただし過去形よりも、さらに過去にその動作が始まり、過去に完了していることを表すので、過去形と区別して「大過去」と言われたりもします。

このニュアンスを伝える場面はあまりないので、
難しい方は過去形で大丈夫です。

今日は911。

kukuu. the worldwide tourleader

0コメント

  • 1000 / 1000