⚾️生きるチカラ⚾️

⚾️生きるチカラ⚾️
私たちの仕事は学生に、
各専門教科の学力をつけさせること、なんだけど
社会にでてみると学校の成績より、
経験や実績が大事だったりする

いかに努力を効率よく結果に繋げるか
かけた時間とお金を回収できるか
費用対効果を産むかが給料に反映する
社会は努力が報われる、とは限らない

今や学力は生きる力も兼ねなければならない
結果が出なくても努力を続ける力だったり
無駄を省き効果が出やすい練習を考える力だったり
そういう力を学校で部活で、養っていけたらいいな

でね、なら校内テストも評定もやめにしない?
企業が必要な人材の資質についての項目に
コメントするだけにするとか?
それはそれで、学校が大変かな??

野球部の躍進を見ていて、私はこの子たちに英語教えてるけど意味あんのかな?と思ってしまう。

いや、意味はあるぞ。すぐには使わなくても、
いつか必ず役に立つ勉強もあるんだぞ、
ということを伝えられるのだから。

外国人とプレーしたり、大リーグ行くことだって、ありえないことはないんだから。

野球部、ありがとう。
君たちは英語は苦手かもしれないけど、
本当に爽やかで、いい笑顔を持っている

本当に強い人は、優しくて慎ましい
努力の真の意味を、知っている人

…世界平和。

先日職員室に卒業生の元野球部君が来たらしい。
ドラフト会議選抜者だから職員と撮影会が始まったそうで。

その最初は僕だったんだよ、とイギリス人。
他の日本人の先生たちは遠慮してたみたいだけど、僕が彼と写真撮ったらみんな撮りたいって
行列ができた、と。

日本人らしいエピソードですね( ; ; )

kukuu. the worldwide tourleader

0コメント

  • 1000 / 1000