小中連携

小中連携でつけたい力について
小学校で語り合う機会があった
小学校でどんな力をつけて欲しいか
小学校の先生に聞かれたら
中学校の先生は基礎学力と答えた

中1ギャップの原因はギャップだから
ギャップをなくす一貫性が大切ではないか
学習内容も一貫性を意識して作られている

理科なら、小学校でものが燃える実験をして、中学では燃焼の仕組みを化学式にしてみる
社会なら小学校で憲法の話をして、中学で憲法の知識をもとに、憲法を作ってみるとか
英語なら慣れ親しんだフレーズの構造を理解し、表現の可能性を広げ、聞く話すに加えて読み書きの力を強化していく
といった具合に

宿題を軽減するなら、課題を課さなくでも自ら学ぼうとする主体性が必要になる
内容を吟味し必要な課題を課すこと
そんなことが必要かな

まだまだ課題山積なのですが…
不登校対策と特別支援教育も
大変なことになっているし

いやはや

0コメント

  • 1000 / 1000