生き方を学ぶ★


正しいことはもう教科書に書いてある
でも、ただ読むだけでは頭に入らない

人が学ぶのは学びたいと願ったとき
この人の話が聴きたいと思ったとき

ICT使って学び合いするのもいいけど
やはり人は人から生き方を学ぶのだと思う 

コロナで様々な制限が科され
思うように練習できない中
「環境を言い訳にするな
どんな環境下でもできることを探せ」

癌治療下でも休職中でも
1時間半かけて駆けつけてくれる先生の言葉が
教え子たちに、響かないわけはなかった

最期まで教師であった榛葉達也先生
決して病に負けず最期まで戦い抜き
その姿をたくさん遺してくれました

心より、ご冥福をお祈りいたします
達也先生のお父様を存じ上げている

小学校勤務時代に、
勤務校の校長をされていた
娘たちの小学校の校長でもあった

思えば、榛葉先生が校長を辞したのは、
達也先生が休職を決めたタイミングだった

勤務校が私の地元で、
毎日1時間半かけて通勤していたという達也さんは
父の教え子でもあり、父の姿をみて
父を尊敬して、同じ道を目指した

その事実を知り、改めて、
私の知るお父様のお姿を思い起こすと
確かに、剣道家の威風堂々とした雰囲気が思い起こされた

息子を教え、教える姿をみせ
同じ道に導くなんて、素晴らしい

人は言葉より行動から学ぶ
達也さんはそれを、
自らの教え子たちに実践してきたのだろう

そう、思った

0コメント

  • 1000 / 1000