タブレットの弊害★


タブレット導入3年
積極的に活用するよう求められる一方で、通信環境や不具合、破損などのテクニカルな問題を乗り越えてきた

しかしやはりそこは子どもで、
使うなと言ってもつかいたくなる

普通学級なら級友の手前自制できても、
支援級はそうはいかない

「タブレットやらないんだよね、
今、授業中だよね」
「うるせーな、言われなくてもわかってるんだよ」

あの、私、あなたの親でも何でもありませんけど??

普通学級でこれをやると、タブレット取り上げ、自学ノート2ページ追加というペナルティが課せられる

先日、授業中に隠れてタブレットでゲームをしていた子がいた。学校から連絡を受けた親御さんに厳しく叱られ、反省文を書き、学校に提出した例があった。

これを支援級でやると、授業拒否するか暴言を吐いて当たり散らす可能性があるのでやらないのだけど…

「言われなくてもわかってるなら、言わせないでよ、私だって言いたくないんだからさ」

頭ごなしに叱るとか、取り上げるとかはしないけど、ちょっと頑張って食い下がってみた

学校は公共の場で、社会に出る演習の場です
その前に、身内を含めて大人に対する態度を学んでほしい

ていうか、そのタブレットも、
あなたのものではないのだけどネ…

※市町からの借り物、つまり私たちの税金ネ

kukuu. the worldwide tourleader

0コメント

  • 1000 / 1000