バランス大事
アウトプットのためのインプット
インプットありきのアウトプット
インプットなくしてアウトプットなし
どちらかではだめ。バランス大事^ ^
本日のレファレンス★①
「ストローアートの本はありますか」
ストローアートって、何⁉︎
新人図書館員、お手上げの心理状態
※「ストロー工作」で検索したら出た
本日のレファレンス★②
「この漫画の続編はいつでますか?」
えーと、ここ、書店じゃないんですケド…
※書店に繋ぐことはできます
本日のレファレンス★③
「これ、宝くじなんだけどさ、当たってるかどうか分かる?」
当たってたら、本寄贈してくださいネ
本人が「日本人」って言ったら
日本人なんです
周りが決めるんじゃなく
自分の問題であるはずだから
好きな事だから楽なんじゃない
好きな事だから辛くても頑張れる
教える仕事だから偉いんじゃない
教えるからこそ日々勉強する
勉強する人は錆びない
錆びる暇がないから
Thanks to my job
いろ葉においで☘️
いろいろ学べるいろはにほへと
たくさんの出会いと再会に感謝
って、高校生に4年前の教え子がっ
気がついたら寝ていたとか
教員時代はよくあったけど
図書館勤務であるとは意外
緩く務められると思ったけど
実は週末は、そうでもない
今日は新しい図書館の開館日
前日休みで、翌日は臨時休館
昨日の図書館勤務、忙し過ぎて死んだ
頑張るのではなく
工夫することを
考える
ゲーム脳と読書脳は全く活動域が違う
情報を無条件に受け取るのか
能動的に思考して精査するのか
将来、大きな差が出るのは明白
怒りの本質を知ると冷静になれる。まして感情コントロールが未熟な子どもに本気で怒るのは大人気ない。
親が子どもに怒る原因は、過度の期待。
自分の怒りを客観的に見つめ、その裏の感情を受容する。自分の感情に責任を持てるよう心掛けたいものです。
「ママにしか頼めないことがあるの」
なんだい、なんでも言ってごらん
「LINEスタンプ、買ってくれない」
…それな
教室の中学生に進級、入学祝い
教科書会社の使える副教材
来年度教科書変更だけど
0コメント