先生は教えるのが下手
今日の話は教員、教職者の方、スルーして下さい。気分を害される可能性があります。
タイトルの言葉は、残念ながら私が普段、現場で思っていることになります。
小学校の非常勤という立場では感じなかったこと。
補助員、支援員の立場では感じなかった事です。
今年度、私は初めて教員という立場で教壇に立っています。
学校のシステム、公務分掌、人間関係。
全く未経験です。
それでも先の2カ月間は、
疑問を感じながらもやりきりました。
そしてつい、またできると思って、
次の職場に臨んだのですが…
これまでの疑問がクリアになりました。
先生は先生に教えるのが下手。
先生は生徒に教えるのはプロです。
しかし同僚、後輩にはどうでしょう。
特に私のような中途採用者に対しての
仕事の伝え方に疑問を感じています。
相手ができる前提で話しているから
できないとわかると、「なんで?」となる。
それがかなり応えるんです…
特に私、かいかぶられやすいので、
余計そうなのかもしれませんし、
私にそういう態度にでる、でないは
人によるんですが。
今回、そういう対応が初めてではなかったので、そういう傾向があるのかなぁと思いました。
相手に悪気がないのはわかります。
でももしかしたら、大学出てすぐ先生になると、できない人の気持ちに鈍感になるんじゃないかな、なんて思いました。
私は大学でて、かなり回り道して今があるんですが…
私、実は「先生」って呼ばれるの
あんまり好きじゃありません。
…以上、ここだけの話でした。
0コメント