日本語を教えるということ

今年度はいろいろありましたが、日本語教室を任されて、日本語教師の先生とお仕事をする機会を頂けたことは、今年度最大の収穫でした。

先生のお仕事を見ながら、外国人の子どもたちを見ていると、英語教師としての気づきもたくさんあります。

国語教師だった先生にとっても、日本人に日本語を教えることと、外国人に教えるそれとは、全く違う。

日本語を母国語として知っていることが、時に日本語を外国語として学ぶ外国人に教える上での障害になる。

英語を母国語として話す先生が、英文法の質問が苦手なのと全く同じです。

外国語を学ぶなら、同じく外国語としてその言語を学んだ人に学ぶのが有効。

ただし上級者になれば、その限りではありません。
また幼児期は、外国語に慣れるという意味では、外国人の指導も有効です。

今日は、背景は違うけど同じ立場で日本語を教える先生と、そんなお話をしました。

やっぱり日本語教師、やろうかなぁ…

※この書籍は母校の教授の著書です。英語との比較が書いてあり、英語を背景に日本語を教える場合や、英語バイリンガルの生徒に教える場合などに、オススメです^ ^

0コメント

  • 1000 / 1000