体育祭が先

今日は新たな勤務校の体育祭の予定でしたが、生憎のお天気でした。
雨音をBGMに、昨日ある先生が、体育祭が先か文化祭が先か、という話をしていたのを思い出していました。

学校行事の順番には意味があります。まず1学期の宿泊訓練で学級、学年の絆を育み、体育祭で団結力を高めます。3年生は中学最後の学校行事を楽しみつつ、運動部は中体連で、文化部は文化祭で、3年間の部活の締めくくりをし、2学期からは就職、受験に向かわせます。

中学校は3年間で卒業後の行先も用意しないといけないので、小学校よりも忙しい。だからキャリア教育で小学校から段階的に就職への意識づけをしていきます。

学校行事に話を戻すと、夏休み明けに再度、絆と団結力を強める文化祭があります。文化祭に合唱を組み入れ、合唱には力を入れる学校も多い。なぜなら中学生の合唱は小学校のそれとは段違いに良いから。男子の変声期が完了することにより、女子のソプラノから男子のテナーまで、音域広く深みのある合唱になるからです。

合唱を売りにする学校も多く、地域のホールを貸し切って行う学校もありました。吹奏楽もコラボしてさながら一大コンサート。保護者にも好評で、地域の方も鑑賞に訪れ、皆が毎年楽しみにしている学校行事の一つでした。

そんな合唱コンクールが、体育祭の前に行われる案があり、それはダメだというお話。合唱コンクールはやはり体育祭で絆を育んだ後でないと、あのハーモニーは生まれない。なぜなら合唱には男女の団結が不可欠だから。男子は歌に消極的な傾向があり、練習に参加させたい女子と対立してしまう。そこを体育祭で育んだ絆で是正し、団結して練習してこその合唱である、というのです。

通常の状態での中学校の学校行事は体育祭が先、文化祭が後だから問題ないのですが、昨年度はどちらも中止、もしくは文化祭のみ中止となりました。今年は何とかできそうではあるけど、順番は体育祭からでないといけないようです。

学校行事は生徒にとっても保護者にとっても大切。厳しい条件下ではありますが、できる範囲での開催が望まれます。

学校も精一杯頑張っているので、保護者としても応援していきたいです^ ^

kukuu. the worldwide tourleader

0コメント

  • 1000 / 1000