授業見学

今日は早出して大先輩の授業を見学させていただきました。
私が英語で担当しているクラスの世界史の授業です。

専門外の教科を参観する機会はあまりありませんが、
専門外だからこその学びの余地がかなりあります。

今日はバラ戦争の話でジャンヌダルクのお話が聞けました。

英語の授業でもゲームの影響で子どもたちはカタカナ英語をかなり知っています。
ジャンヌダルクもその1人で、ゲームでは魔女として登場するようです。

でも実際は魔女ではなかった。
悲運の英雄が名誉を回復したのはつい100年前。
このあたりの西洋史はヨーロッパガイドを通訳する際の基礎知識として、業務のために勉強し直したところでもあります。

また隣の教室からは新大陸発見の話も聞こえてきて、浮気しそうになりましたが、先生が私に歴史に登場する観光地などについて質問してくださったので、寝てる子を起こしながら最後までステイさせていただきました。

世界史は英語圏の文化背景を知るのに大切。今の教科書は新解釈も加筆されて大分変わっているから、勉強し直して異文化理解の解説に役立てたいと思います。

本日の朝活大成功^ ^

この日の午後の英語では、生徒たちが私を「久美子先生」と呼びました。
これは世界史で先生が私を「久美子さん」と呼んだから。
高校生に名前で呼ばれるのはなんだか恥ずかしいけど、ま、いっか^ ^

0コメント

  • 1000 / 1000