British Hills report
お話がたのしくて撮影忘れたためデザートのみ
英語教員て基本いい人しかいないもんだから
あ、教員向け視察旅行デス
私は私費だけど
よるのぶー
アイリッシュパブはギネス一択
中二階からのながめ
素敵すぎる
入れたてギネスとプライドofブリティッシュ
ギネス社で飲んで以来だから…
15年ぶり!?
シンボルマークのアイリッシュハープは
アイルランドの国章でもある
楽器が国章なのはアイルランドだけ
生徒の引率できた先生に、撮影を申し出たら
「あ、私たち、教員だから良いです」
いや、それは見ればわかるし。
教員だからこそ、
教え子と一緒に撮ってあげたかったのにナ
パブの2階はゲームスペースで、
生徒と引率の先生がいた。
生徒は先生がいないと入れない施設だから。
ま、仕方ないけどね。
写真、撮ってあげるのもいいけど、
折角だから一緒にうつればいいのになって。
余計なおせっかいも、
たまには受けましょうヨ
最後のお散歩
Canonエリア
最後のレッスン
calligraphyとは
「美しい字」の意味
最後の日は出発まで、高校の英語の先生とお話し。
高校は英語科が細分化されていて
英語の教員がたくさん必要。
タブレットは?やっぱり使ってるんですか
使ってますよ。でもやっぱり、
貸与だから管理の指導は必要ですね。
持ち帰らせると、よく忘れてくるし。
高校でも欠席者のフォローには使えますけどね。
でもライブ配信を出席にするかは微妙ですね。
やはりライブ授業には、敵いませんものね。
などなど、いろんな話をしました。
やはり中高では同じ英語科でも、
多少の温度差は否めません。
帰りの新幹線は三島の先生と、がっつり英語科and育児、夫婦、介護など、未来トークしました★
0コメント