英語力の維持★


世界では多言語の国が大多数で
母語では情報がとれない人たちもたくさんいる

国際語の英語ができれば、情報の量も質も増え
海外で仕事ができ、外貨を家族に送金することも
できる

そんな彼らにとって英語は、
標準装備であると同時に
大切な、生きる術である

彼らと船で旅をしながら仕事していた12年前
日本人のアテンドには日本語を使うけど
その他の多くの時間は英語を使っていた

仕事では主に通訳翻訳、観光、交渉、手配の確認
その他の時間は文化、生活、人生観、在り方など
毎晩、船尾のクルーバーで、海風に吹かれながら
安い缶ビールを飲み交わし、
本当にいろんな話をした

あの頃、英語力の維持は容易だったが、
今はどうだ

この国ではほとんど母語で情報がとれて、
外国語も外国人もマイノリティ

何から変えたらよいのやら

とりあえず、
学校含む公共機関の多言語対応充実、
ですかネ

コロナで落ち込んだクルーズの旅が
また流行り始めている。

静岡にも外国船が入港し、
寄港地ツアーが組まれるらしい。

その時はぜひ、
とアピールしないと。

は、ともかく、外国船は、乗組員も外国人なので、日本人スタッフが必要になる。

船内共通語は英語だし、日本人をメインの乗客とする場合は、クルーも日本語の勉強をする。

日本人に英語、
通じないからネ

そんな彼らの裏事情を知っている私は
余計な親近感を持ってしまいそう。

でもまたいつか、
船で働けたら良いナ

0コメント

  • 1000 / 1000