ひとこと英会話
kuuのひとこと英会話★What’s on your mind?★
表題の件、「何考えてるの?」
話が途切れたり、話題が思いつかない時などに。
言い方によっては失礼になりますので、注意。
kuuのひとこと英会話★How’s your life?★
「人生どう?」が直訳ですので、違和感ある場合は日本語は無視してまるっと覚えてしまいましょう。
「最近どう?」みたいなノリで使うのがコツ。
kuuのひとこと英会話★How have you been?
How are you?「元気?」はよく聞きますが、
こちらはいかがでしょうか。
日本人が嫌い?な現在完了。
実は過去形よりよく使います。
しばらく会わなかった相手に、「どうしてた?」
みたいな感じです。
難しく考え過ぎず、ぜひ使ってみてくださいネ
※追記※
こちらの台詞の前段階として、
It’s been a while (久しぶり)があります。
同じく現在完了。
現在完了の起点は過去ですが、その出来事が現在まで続いている、現在に影響を及ぼしている、という文に使い、汎用性が広いのです。
ここでいうと起点とは、過去のある時点で最後に会った時。それ以来会っていないので、since we last met.(最後に会って以来)と、過去形が続き、when was that?(あれはいつだっけ)とか、how many years ago?(何年前?何年ぶり?)みたいに
会話を広げてもいいですね^ ^
※Koichi Kawamura 大先生へのコメント返信
私はよく自分を主語にして「私はよく使う」「これはあんまり使わない」「私ならこう言う」という話し方をします。
情報を与えるだけでなく、実例を与えるって大事ですね。
ちなみに私はAussieの「グダイマイ」にビックリした人です^ ^
kuuのひとこと英会話★That’s life.
直訳は「それが人生」
実際は「人生そんなもんだよ」くらいの意味です。
辛いことがあったら、諦めと慰めの気持ちを込めて、使ってみてください。
自分にも他人にも使えます。
Life再来。個人差ありますが、私はよく使います。
kuuのひとこと英会話★Go for it!
「それへ行け」が直訳ですが、
「それで行きなさい」「それでやってみな」くらいの意味で、迷っている相手の背中を押す表現です。
自分を主語にするなら「それにしておく」。
実際にどこかへ行くわけではないですね。
直訳にとらわれないことがポイントです。
kuuのひとこと英会話★I’m with you.
直訳すると「あなたと一緒にいる」
つまり「賛成」。心理的に一緒にいる感じですね。
相手に賛同を示したり、相手を勇気づける時に、使ってみてくださいネ
kuuのひとこと英会話★well said.
「よく言った」「言えてるね」という意味ですが、相手への賛同や、自分には言いにくいことをうまく言語化してくれた場合に使います。
このsaidは過去分詞で、well done「よくやった」と似ていますね。
類似表現には、You can say that again!
「もう一回言ってもいいよ→その通り」
などがあります。
kuuのひとこと英会話★could be better
「よりよくなる可能性がある」、
つまり「もっとよくてもいいんじゃない?」
納得いかない現実に、
もやっとしているときに使います。
文法的に言うと仮定法過去ですが、
お気にならさずに^ ^
※おまけ
Couldn’t be better.になると、
どうなるでしょうか。
それは、「これ以上よくなり得ないくらい良い」「最高」という、ポジティブな意味になります。
面白いですね^ ^
くぅのひとこと英会話★No pain, no gain.
「痛みなしに得るものなし」
No risk, no return とほぼ同義です。
No〜、no〜.はよく見かけます。よく見るのはNo 〜、no life.です。またLifeですね。
で、画像は「雨が降らなければ虹も出ない」つまり、「雨が降れば虹も出る」ですね。
永遠に続く雨はない。雨が上がれば虹がでる。
私の好きな言葉です♪
くぅのひとこと英会話シリーズ★
いきなり始まったシリーズですが、
疲れたので中断します。
このように予告なく中断しますが、
そのうち再会するかもしれません。
それでは、また。
Adidas, amigos!
0コメント