居場所★
昨日、長女が欠席したので三者面談が流れた
リスケの件を連絡ノートに書いて、日にちは指定したけど、時間はお任せとした
面談では、長女の起立性調整障害の治療に関わる情報を共有する予定だったため、何度も担任から着信があったんだけど、レッスン中で出られなかった
ま、私が参観日を利用して、学級の様子を見てくればいいんだけど、昨日はそれも出来なかったから…
で、今日たまたま時間ができたので、1時間だけ来校したら、知り合いの支援員さんが声をかけてくれた。
「さなちゃん、様子どう?最近おやすみ多いから、気になってて」
支援員は、不登校ケアもするので、登校状況を把握している。自分もやっていたので、支援員の職務範囲内で、情報を提供させてもらうことにした。
長女の学年は、5年生の時に荒れたけど、6年生で落ち着いたこと。
ところが、他校の6年生がかなり荒れていて、今の1年生は落ち着かないこと。
真面目で引っ込み思案な性格なのに、学級委員の大役を担っていること。
起立性調整障害の治療開始予定だけど、過敏性腸炎の疑いもあり、教室にいるのが辛いこと。
「過敏性腸炎は私もあったから、
辛いのわかる」
お、経験者か。それは心強い。
支援員は学年、学級の縛りなく、支援が必要な子をケアしてくれる、ありがたい存在。
私もいつかまたやろうかな。
基本学校、好きだし。
その前に図書館、じゃなかった、
長女をなんとかしないといかんのだけど
彼女の居場所を確保してあげたいんだけど、どうしたものか
いい子なのに、ネ
今日こそは行くつもりだった
でも朝起きたら行けなくなった
2時間目からいくことにした
でも時間になったらなぜか
頭が痛くなってしまった
教室に入りたくないなら
代わりの居場所を探そう
学校にいるだけでいいよ
職員室で聞いてみようね
昇降口から職員室へ
ここに入るのは5年ぶり
さすがの私も躊躇していると
英語の教科担任がやってきた
「お、どした」
お世話になっております
実はカクカクしかじかで
「じゃあ、1年部の先生、呼びますね」
はい、お願いします
あぁS先生、先日はどうも
空き時間にすみません、実は…
「担任が次の時間、空きなので、
それまで別室で落ち着きましょう」
じゃ、保護者はここまでですね
すみません、よろしくお願いします
「はい、じゃあ行こうか」
連行される長女を見送り
何とか登校させたものの
すぐ呼出に対応できるよう待機
こんなこと毎日はできないけど
たまたま今日は休み取れたから
実は職場の敷地内なんですけど
長女の別室登校初日★
とてもよい先輩と出会えたようです
学年こえた出会いがあるっていいな
オンラインで授業繋げたら更によい
お迎えの帰りに、姉妹と文房具店へ
本みたいな文房具をつい買ってしまう私
0コメント