フォニックス

入院療養中の約2週間、なるべく自習を減らす為、ほかの英語の先生方が交代で入って授業をして下さいました。

そんな中、あるベテランの先生が、私の担当クラスは新出単語の発音を類推する力がある。フォニックスがきちんと落とし込めているんだねと、評価してくださいました。

フォニックスとはスペルと発音を一致させるルールのことで、これをマスターすると未知の英単語の発音が分かるようになります。

発音記号を理解することに似ています。

英語は読めると聞き取れるので、
リスニング力も上がります。

また単語の構造のルールを理解すると、未知の単語でも意味を類推することができるので、リーディングの力になります。

単語の構造や語源、イメージ、そしてフォニックスをきちんと入れると、英語の力が確実に上がります。

まずはフォニックスが入っていた、という評価を聞いて、手ごたえを感じ喜んでおります^ ^

0コメント

  • 1000 / 1000