映画de英語

リスニング問題のスクリプトで、映画で英語を勉強するという件がありましたので、すこしだけ英語勉強法のお話をしてみました。

皆さん、洋画はどうやって観ますか?
字幕?吹替?字幕の人は、日本語字幕?

英語を勉強する目的で観るなら字幕がいいけど、字幕を英語に設定できる場合もあるんだよ。

その場合は字幕で英語を確認できる。
日本語は必ずしも英語に対応してないからね。 

あとは英語副音声のある番組を、
副音声で聞いてみるのもいいね。

あと英語は、歌で勉強する人もたくさんいるよ。
歌には日常会話で使えるフレーズがたくさん入っているから、歌っているうちに覚えられる。

歌と英語って、相性良いんだよね。

皆さんも、学校の勉強だけじゃなくて、
いろんな方法をためしてみてね^ ^
英語でも何でも、勉強すると思わず気楽に取り組めると良いと思います。

強いて勉めるのではく、楽に学ぶ。
まさに「楽習」です^ ^

それにはストーリーのあるドラマや映画、メロディーのある歌が最適。

読み書きになれたら絵本や物語と、レベルを上げて行けば良い。

船時代の友人達は、字幕なしで日本の映画を観て、日本語を覚えていました。

当時は日本映画に英語字幕なんてついていませんからね^ ^

0コメント

  • 1000 / 1000